外道増太の
初心者のための同人誌即売会講座
初心者のための即売会講座! 1:はじめに 「即売会」「コミケ」「イベント」・・・。いろいろな名称で呼ばれるオタクの集まり「同人誌即売 会」(以下「こみけ」」)。「興味あるけど、行くのはちょっと怖い・・・」なんて人のために「こみ け」の準備の仕方、行き方、振舞い方、楽しみ方をオタク歴十年以上の外道増太がお届 けします。 マチュアと言ってもレベルは千差万別、絵なんか描いた事もない人間がその勢いだけで 作った手作りコピー本もあればプロのまんが家やイラストレーターが印刷屋に作らせた超 美麗なフルカラー本まであります。そんな中で「自分にあった本」を探す場所が「こみけ」 なのです。もし、「こみけ?エッチな本がたくさん置いてある場所でしょう?」なんて認識し ている人はその考えを改めてください。確かにエッチな本は売っている所もありますが、 それがほしい人は 「こみけ」などには来ずに「とらのあな」にでもいってください。 そのほうが確実に買えます。たしかに、今は本来流通に載せられないはずの同人誌すら 本屋で買える時代になりました。けど、前述のコピー本等といった「絶対に本屋で買えな い本が買える場所」なのが「こみけ」なのです。 や展示場を借りて行っていました。最近は「こみけを主催する専門の会社」なるものがあ って、そこがサークル募集を行い、「こみけ」を催すという形が特に地方で多くなりました。 企業主催とアマチュア主催の差は・・・、企業主催だと地方でも「委託」という形で東京の 『こみけ』にしか出展しない超大手サークルの本でも買える(少し割高にはなりますが)所 でしょう。そうそう、企業主催の場合は大抵カタログ購入が必須(これの売上が企業の重 要な収入源なのです)ですので覚えておいてください。アマチュア主催の特徴は「アットホ ーム」の一言に尽きます。規模は小さい物が多いですが、その分、他にはない変な企画 を催していることが多いです。本そっちのけでそれ目当てに行く人もいるぐらいです。 なお、日本最古にして最大の「こみけ」、「コミックマーケット」は『名目上』同人サーク ル「コミックマーケット準備会」が主催する「こみけ」です。
ンルが決められていて、「この島はオリジナルまんがを出しているサークル」とか、「この 島はCG集を出しているサークル」とかが決まっています。「ジャンルオンリー」は一つのジ ャンルに絞ってサークルを募集して行われる「こみけ」です。たとえば、最近話題になった 「こみっくパーティー」は、『リーフ系オンリー』の「こみけ」です。あれだと、「『リーフ』こと 『株式会社アクアプラス』が販売したゲームを題材にした本やPC用ソフト、グッズ以外は 出展してはだめだよ」という形になります。なお、「ジャンルといってもどれくらいあるのか」 と問われると答に窮します。とりあえず、サーファーズパラダイスのジャンル検索にあるジ ャンルすべてにそれ専用の即売会があるといっていいと思います。
す。要するに「女性の裸がいっぱい載った本がある」って意味だ!(笑)逆に「女性向」だ と俗にいう「やおい」だの「ショタ」だの「薔薇族」といったそれ系の本があるって意味。「総 合」はどっちもありというある意味怖い「こみけ」(笑)。余談ですが、「ジャンルオンリー」で 「総合」だと大抵すごいものを見ることができます。たとえば、「カプコン系」だと 「リュウXケンのやおい本」を置いてるサークルの隣に「春麗Xさくら」の レズ本があったりしてくらくら来ます(笑)。
う。では、いつから準備をはじめたらいいか。速ければ速いほどいいです。通常1 ヶ月前から準備始めればいいと思います。「え、1ヶ月も前から?」「甘い。」まずこれだ けの事項が1ヶ月前からわかるはずです。 ・「こみけ」の行われる場所 ・場所及び日時ーイベントの開催情報は「ニュータイプ」などのアニメ情報誌に大抵載って います。それと「美少女系コミック雑誌」〜辰巳出版「ペンギンクラブ」「PC山賊版」、フラ ンス書院「パピポ」など〜にも載っています。あとは後述の参加サークルのHPですね。。
「ゆりかもめ」「TWR」「都営バス」「水上バス」の四つの手段があります。徒歩は流石に厳 しいでしょう。タクシーは金かかりますし。へ、自家用車? ・・・車なんか止められますかい! 交通情報ー**日は通行止めでバスで行くと遅くなりそう、等ーは前日まで注意しておき ましょう。 ・「こみけ」に参加するサークル/個人の確認
った出版社が出してるゲームコミックアンソロジーという漫画本です。たくさんの作家さん が一つのテーマでマンガを書いています。この人たち、
家も同人作家上がりの人が多い、というよりほぼ100%何らかのかたちで同人にかか わってるといっていいでしょう。
それを打ちこむとその作家さんのHPに行けます。そのなかの、「イベント情報」をみる と・・・あったでしょ?「*月*日、XXこみけ。場所:??ホール。 ¥−OO」これが知りた かった情報です。「¥−OO」の部分は通常「¥」にはアルファベットかひらがな・カタカナ 一文字、「OO」の部分には数字が入ります。これはその作家さんがいる席の場所を表し ます。アルファベットやひらがなは、そのサークルのブースがある「島」の場所です。どの 字がどの島かはカタログの配置図に載っています。数字は島の中のどの場所にそのブ ースがあるかを表します。
予定が入ってしまった人は潔くあきらめましょう。貴方は準備をするのが遅すぎたのです から。なお、外道は夏コミに行くために前年の11月から準備を始めます。それぐらい の覚悟がないとオタクはやってられません!・・・と考えてます。
当日になって泣きを見ないように。口座の残高確認。親への無心。給料日の確認。友人 への借金。むじんくん・・・はやりすぎか。ちなみに本に掛ける金は一日あたり1〜2万ぐら いか?ちなみに外道は去年の夏コミで本やグッズで6万使いました。 あと、交通費は別財布にするのが吉。帰れなくなったらどうするの?(その為の 「交通手段の確認」なのだ!)
だから(笑)。できれば大き目のリュックがいいが、なければデイバッグでいい。
会場内は死ぬほど熱くなる。冬だって汗が出るほどだ。必ず常備すること。
特に行列に並ぶ時は。日射病なんかになると命にかかわります。大切なのは直射日光 にあたるとやばいのは頭ではなく首であること。帽子の下にタオルをたらして首に 絶対直射日光を当てないこと。
会場内でジュースが買える、なんて甘い考えはするな。夏の必需品。大きさは最低0.5リ ットルぐらい入るものを。一リットル以上だと荷物になるので逆効果になることも。自分は 汗かきか否か、よく考えてから水筒のサイズを決めること。
列に並ぶのに相手の邪魔にならないようにするため傘は控えたほうがいい。見知 らぬ人を傷つけたらしゃれにならないよ。コンビニとかで売っている安いビニールカッパで 十分。
たり(笑・・・えん)。2,3枚あるといい。
遠方のイベントに行く時は持っておいたほうがいい。何があるか判らないからね。
持病のある人は必携。バンソウコウは、本の角で手を切ったり(信じられないかもしれな いが、たまにある!)ぶつかった拍子にすりむいたとか。持ってて損はない。女性の方は 「生理用品」を忘れずに。「私生理中は貧血おこして大変なんです。」なんて人は参加しな いほうがいい。何度もいう、「こみけをなめるな。」
現地で売ってることが多いけど、念の為。大きいイベントでは売り切れたなんて事もありえ るので。
ほしい本の作家さんがどこにいるのかすべて載っている本。企業系のイベント(「コミック ライブ」「コミックシティ」など)では入場券を兼ねていたりします。カタログが当日販売の所 もあるけど、もし前日までに購入が可能なら購入してください。 ・ルート表 もし購入ができたなら、それについているサークル配置図とサークルリストを照らし合わ せ、自分が回るサークルのチェックと回る順番を決めましょう。一筆書きの要領で回 る道順を決めましょう。基本は、「壁際/大手は先、島中はあと」です。もっとも、 大手の中には大量に本を作る所があるので、情報を収集して発行数を把握して、売れ残 りそうなぐらい作っている所は後に回すぐらいの機転はいります。
行列中は暇。小説を1,2冊持っているといいマンガはすぐ読みきってしまうのでやめた 方がいい。雑誌は後々邪魔になるので止めたほうがいいかも。もっとも、大抵の人は入 場直前までカタログのチェックをやっているものだが。
笑うな。大手サークルの本を何冊もほしいなら必需品だ。「同じ趣味の人間」を2,3 人、買い出し用の人手として確保しておくこと。大手サークルは大抵行列となるので、手 分けして並ぶのです。それと会場前に並ぶ時はトイレに行けるので重宝します。 悪い時は「こみけ」をあきらめるのも「勇気」。「いつ死人が出ても おかしくないイベント、それが『こみけ』」 本気です。
神様にお祈りは? 部屋の隅でガタガタ震えて命乞いをする心の準備はOK?」
間より早く来ちゃだめですよ。怒られます。 「前日夜より会場入り→徹夜」なんて言語道断絶対やっちゃだめですよ。 そうそう、朝ご飯は必ず取っておくこと。朝食抜きで行くと死ぬよ。
列に並んだらじっと待つ。3〜4時間ほど。「コミックマー ケット」では5〜6時間は覚悟すること。春秋はともかく夏と冬は 地獄です。大の男もきついぐらい。夏冬のコミックマーケットでは大抵行列中 に何人も倒れます。本気です。 暇なら隣の人に声をかけてもいいでしょう。必ず丁寧な言葉使いを心がけること。いきな り砕けた様子で話し掛けると、「なんだこいつ、変な奴」と思われます。実は見知ら ぬ人と話すのは結構重要なことで、その人が知っている見知らぬ優良サークルの情報が 手に入ることが多いのです。いいサークルを教えてもらったら、自分も知っているいいサ ークルの情報を教えてあげましょう。それが礼儀です。話が合えば、終了後喫茶店で話し 合えばいいですし、そのままダチになるって展開もあるでしょう。なお、
って購入開始です。基本的に出展してある本はすべて「立読み可」です。どんどん立読み しましょう。読むだけ読んで買わなくてもいいんですから。遠慮は無用! けど、読むのは一冊あたり1〜2分ぐらいにしましょう。それで、「こいつは自分の趣味に 合う」と思えば買えばいいのです。そうそう、できれば読む前にサークルの人に声をかけ て「読んでいいですか?」と声をかけて、読み終わった後「ありがとうございました」という のがエチケット・・・と私は思ってます。
20冊ぐらいで破れそうになるので注意してください。それと、自分の体力にあった分だけ 本を買うこと。運べないぐらい本買ってどうするんですか?まあ、いざとなったら宅急便で 送るって手もありますけどね。コミックマーケット等の大規模な「こみけ」なら大抵運送会 社のブースがあって、本を送ってくれるようになっています。本を入れるダンボールはごみ 箱からあさりましょう(笑)。大抵たくさん落ちていますから困りません。ダンボールを固定 するガムテープは運送会社のブースにもありますが、自分で用意するのがベスト。大丈 夫、運送会社がいるような「こみけ」なら文房具のブースも絶対あります(笑・けど本当)
建物=会場内では大抵「座り込み」は禁止です。会場内の出入りが自由なら外で休むの が吉です。人ごみに巻かれるのもいやでしょう。夏は日陰で、冬は日向で。外では『戦利 品』の整理もやっておきましょう。ここで「今すぐ読みたい本」と「友達に渡す本や今すぐは 読みたくない本」に分けておくと、帰りに宅急便で本を送るときに楽です。
大規模なイベントが行われる「東京ビックサイト」だとたくさんの食べ物屋さんがあって、お 弁当やパンの露店もあります。しかし、「コミックマーケット」クラスの「こみけ」だと 参加者数八万人。露店の食料はすぐ売り切れ、レストランは1時間待ち・・・。 昼は食べられないと考えた方がいいです。「昼がないとだめー」なんていう人は行きしなに パンを購入しておくこと。なお、小さいイベントだと 「会場内に食べ物屋自体がない」 「おまけに近くに食べ物屋がない」 なんてこともありえます。結論:昼はあきらめろ(笑)。 交通費使いこんでませんね(笑)? え、行きしなに往復割り引き切符買った?えらいっ!
さて、「こみけ」ではどうでしたか?楽しかったですか?今までの準備はどうでしたか?会 場内で不便なことはありませんでしたか?次も行きたいですか?もし行きたいならば、今 回の経験がとても役に立つはずです。
「あのサークルの本は面白かった。次も買おう。」 「あそこの本は面白くなかった。やめとこう」 「あのサークルのあの人は面白かった。次も会いに行こう」
最後に私から一言。
幸あれ・・・。
|